RECRUIT

採用情報

QUESTIONNAIRE

社員アンケート

Fulexへの入社を決めた先輩たち・入社後に第一線で活躍する若手社員たちが
どのようにFulexへの入社を決意したか、入社後にわかったFulexの社風など、リアルな声をお届けします!

#01

就職活動のときはどのような業界に興味がありましたか?

満場一致でIT業界

  • 内定者の声 #01

    システム開発に興味がありました。大学で初めてプログラミングに触れて、面白さを感じてIT業界を志望しました。

  • 内定者の声 #02

    就職活動の時IT業界に興味があり、技術者としてプログラミングをしたいという気持ちで企業を探していました。

  • 内定者の声 #03

    元々情報系の専門学校で学んでいたため、就職活動ではIT業界に興味がありました。

  • 内定者の声 #04

    就職活動を始めた当初から、ITの業界に興味を持っていました。

  • 1年目社員の声 #01

    テクノロジーの未来に興味があり、創造性と挑戦があるIT業界に魅力を感じました。

  • 1年目社員の声 #02

    システム開発に携わりたいのはもちろんだったのですが自分が携わりたい業務が明確でなかったため多岐にわたる開発業務ができるIT企業を志望していました。

  • 2年目社員の声

    WEB系のシステム開発に携われるプログラマー業界に興味がありました。

  • 3年目社員の声

    自分が大学で学んできたことを活かし、自動車関連のソフトウェアを開発することができるIT分野に興味がありました。

#02

就職活動時のフューレックスのイメージを教えてください。

  • 社風・社員の人柄が良い
    • 8
  • 働く環境が良い
    • 3
  • 事業内容が興味深い
    • 2
  • その他
    • 2
  • 内定者の声 #01

    大学の企業研究会で、他の企業も説明を聞いた中で、気軽に接しやすく社風がよいイメージでした。

  • 内定者の声 #02

    地元愛知県のIT企業で、社内の風通しがとても良さそうで研修内容が充実していると感じました。

  • 内定者の声 #03

    成長性が高く、最先端の技術に携われる企業という印象でした。

  • 内定者の声 #04

    風通しが良く、上層部と多くの社員の方がコミュニケーションと取れていると感じました。

  • 1年目社員の声 #01

    様々なサポート(研修等)があり、自分にとってプラスになりそうな場所と感じていました。

  • 1年目社員の声 #02

    会社の中で業務するのではなく、その人に合った分野のお客様の所で働く派遣に近いイメージがありました。

  • 2年目社員の声 #01

    インターンシップを通して、役員と社員の距離が近く、風通しの良い雰囲気が印象的でした。

  • 2年目社員の声 #02

    説明会を行っている会社が多かった時期に、1週間程度のインターンに参加できる会社。ソフトウェア開発への興味が深まる内容で、印象に残りました。

  • 3年目社員の声 #01

    インターンシップを通じて会社の雰囲気等の一端を事前に垣間見ており、全体的にアットホームで先輩方が優しいイメージを持っていました。

  • 3年目社員の声 #02

    内定をもらう前のインターン生の時から会社の忘年会にお誘いいただきましたが、気さくに話かけてくださり話しやすい雰囲気を感じ取れました。

#03

入社したあとのフューレックスの印象を教えてください。

  • 研修が手厚い

    • ・研修が他社に比べると多く、他の内定者に会う機会が多く仲良くなりやすいと思います。
    • ・内定者に対する研修など、こちらに対して手厚いフォローがあり、良い印象を受けました。
  • フラットな職場環境

    • ・社員の雰囲気が上下関係を超えて、とても風通しの良い雰囲気が印象的でした。
    • ・誰にでも分け隔てなく、真摯に向き合っている。一緒に働く仲間のことを大切にしている印象です。
  • フレンドリー

    • ・就職活動時と変わらず接しやすく、面談や研修の際は緊張しましたが、親しみやすい印象です。
    • ・研修によって社会人になるに向けての不安を減らすことができるのが魅力です。
#04

フューレックスに入社を決めたポイントは何ですか?

内定者の声

  • 入社前の研修がしっかりしていて入社後安心して働けると感じたことです。

  • 他社と比べて、新人育成に力を入れている点が魅力でした。

  • 入社前の研修が手厚く、内定式の前には同じ内定者と関係を作ることができることがとても魅力的でした。

  • フューレックスのイメージと、自分が入りたいと思った会社が一致したことです。

  • インターンシップの折、こちらの質問への対応や社員の働いてる姿、忘年会に参加した時の雰囲気が良かったところです。企業説明を聞いて自分の成長に繋がりそうだと感じました。

  • 幅広い分野で活躍ができることです。就職活動時で、悩みがあったときに一緒に考えてくださったことや、研修に手厚いサポートがあることから、信頼できると感じました。

  • 研修やグループワークをしていただけるので不安がなくなり安心して働けると思い決めました。

  • インターンに参加した際に実際に会社内の雰囲気の良さや、会社の今後への躍進を感じたことが大きなポイントです。

若手社員の声

  • 1年目社員

    新人教育が豊富で、協力的な環境を魅力に感じて入社を決めました。

  • 1年目社員

    アウトソーシング事業で多岐にわたるの開発事業に携われると思ったためフューレックスに入社を決めました。

  • 2年目社員

    インターンシップを通して感じた、社内の雰囲気や風通しの良さです。

  • 2年目社員

    地元愛知で活躍でき、役員が社員一人一人を見ている点に魅力を感じました。

  • 3年目社員

    全体的にアットホームで先輩方が優しいイメージがあり、スキルアップ・キャリアアップしやすいと思い入社を決めました。

  • 3年目社員

    地元愛知で活躍でき、役員が社員一人一人を見ている点に魅力を感じました。

  • 3年目社員

    インターンや忘年会で会社の素が見れて、ブラック企業じゃなさそうだと思えたためです。

  • 3年目社員

    面接や内定時代から社員さんの手厚いサポートがあり、そのような方がいる会社で働きたいと思ったことです。

#05

現場に配属された現在、どのような仕事をしていますか?

  • 車のブレーキ制御に関わる仕事をしています。人の命やメーカーの信頼に関わる重要な仕事であるため責任が大きく、やりがいのある仕事です。

  • 自動車に搭載されるHUDのソフトウェア開発です。仕様書から設計実装検査を行ってソフトを納入する業務全般に携わっています。

  • 現在は業務系の開発をしており、業務を効率化するためのアプリケーションを開発しています。

  • 車のキーの検査プログラムの作成です。ボタンを押してきちんと電波が出るか...等を実際に検査機を使って確認しています。

  • 車のナビゲーションシステムの設計に携わっています。

  • 自動車の自動評価ツール開発業務に携わっています。様々な開発ツールで開発する機会があり新しいことを学んでいる実感があります。

  • 自動車の診断ツールの開発を行なっています。愛知県は自動車関連の仕事が多く、これまで経験してきた仕事も全て自動車関連でした。

  • 車載ECUのサイバーセキュリティアセスメントに携わっています。

#06

仕事でやりがいを感じるときはどのような時ですか?

  • 自分の成長を感じる時

    • ・任せられた業務をやり遂げた時、完成の過程で新しい知識を必要とする業務は不明点が多いため、上司の方に尋ねて理解したり、自己学習で学んだりと自己成長を多く感じられました。
    • ・これまで学生時代に学んできた知識を活かした業務ができた時、成長したと感じました。
  • 仕事の成果を評価された時

    • ・自分の作った機能が便利、使いやすいなどと褒められた時にやりがいを感じました。
    • ・大きな開発を終え、お客様から「ご苦労様でした」とお言葉いただいたときにやりきった感がありました。また、一端を開発したシステムがリリースされて動くのを想像すると、自分の苦労が活かされることを思うと、やりがいを感じます。
  • スムーズに業務を完了できた時

    • ・大きな業務を乗り越えた時や過去に行った業務と類似の仕事を任された際にスムーズに業務が進んだ時にやりがいと達成感を感じます。
    • ・検査デバッグが思い通りに進行した時です。特にベースと比べて仕様変更が多いものが上手くいくと達成感が強いです。
#07

仕事で苦労したエピソードを教えてください。

  • 3年目社員

    仕事を始めたてのころは、専門用語が多く資料を読み込んで知識の習得を並行しながらの業務となり、思うように進まないことがありました。

  • 1年目社員

    機械を使って変更したソフトを、意図通りに動作するか検査をしなければならないが、操作が間違っているのかプログラムにミスがあるのかといった、原因を調査することに時間がかかり、苦労した経験があります。

  • 1年目社員

    業務上でコミュニケーションが不足していて周りに迷惑をかけたことがありました。
    それ以降は、口頭でも資料の上でも確実に相手に伝わるように言葉の表現に気をつかうようになりました。

  • 2年目社員

    テレワークでチームの方とコミュニケーションが不足してしまい、予定していた開発日程が大幅に遅れてしまったことがありました。
    日頃から密にコミュニケーションをとることで改善しています。

  • 3年目社員

    大きな変更を伴う業務を任されたことがあり、その業務は苦労しました。1ヶ月の納期で1つの業務を開始から終了するまでのスパンは2週間程度ですが、結局開発は9ヶ月を超え10ヶ月に差し掛かりそうな頃に完了しました。

  • 1年目社員

    業務上、突発的な追加作業が発生することがあり、計画していた開発プランを立て直すことに苦労しました。

#08

学生時代と比べて自分が変わったと感じる点は何ですか?

  • 責任感
    • 7
  • コミュニケーション力
    • 3
  • 時間の使い方
    • 3
  • スキルアップ
    • 2
  • 1年目社員の声 #01

    時間をどう使えば効率的に物事が進むかを日々の生活の中でもより考えるようになりました。

  • 1年目社員の声 #02

    チームで開発に携わるため、工数への意識をもつこと、現状報告を行い、自分だけではないチームで開発しているという意識を持つようになりました。

  • 2年目社員の声 #01

    仕事以外でもコミュニケーションをこまめにとるようになりました。普段から関係を築くことで、不測の事態に意識を一致させて取り組めるようになりました。

  • 2年目社員の声 #02

    ソフトウェアの開発において、構造的な設計実装を作成するようになりました。

  • 3年目社員の声 #01

    学生時代と違い、開発するシステムの重みを痛感しました。学生時代はあくまでユーザが限定されており、不具合関係なくコーディングすることが大半でしたが、開発システムが発生した不具合によって最悪ユーザの命を奪ってしまう可能性があることから、不具合を一切起こさないような開発を心がけるようになりました。例えば様々な視点から観察し起こりうるケースを調査するようにしています。

  • 3年目社員の声 #02

    学生のころはミスをしても誰かに迷惑をかけることはありませんでしたが、仕事ではミスの影響する範囲が大きく、また業務の関係上、人命に関わることもあるのでより強く責任を意識するようになりました。

#09

学生時代にもっとしておくべきだったことはありますか?

  • 勉強すること

    • ・資格取得や大学の課題以外でもっと開発の経験を積むことです。
    • ・仕様書などの文章を読む機会が多いので文章を読む習慣を身に付けると良いと思いました。
    • ・税金や保険料などの「お金」の勉強です。正直、今でもまだまだからっきしです。
  • 遊ぶこと

    • ・旅行などまとまった時間が必要なことです。
    • ・社会人になるとなかなか予定が合わなくなり、どうしても疎遠になってしまうので学生のうちにやりたいことやっておいた方がいいと思います。
  • その他

    • ・健康的な生活習慣と運動する習慣を身に付けた方が良いと思いました。
    • ・自己分析をして、自分自身を知る機会を作ることです。
#10

フューレックスの魅力はどんな点だと思いますか?

  • 社員ファーストの企業風土
    • 10
  • 研修の手厚さ
    • 7
  • 風通しの良い職場環境
    • 3
  • 仕事内容が面白い
    • 1
  • 社員の人柄が良い
    • 1
  • 内定者の声 #01

    社員の方と話しやすい雰囲気があり、研修などでとても気にかけてくれる点だと思います。

  • 内定者の声 #02

    インターンシップや研修などで感じた従業員間の距離の近さが魅力的に感じました。

  • 内定者の声 #03

    研修によって、社会人になるに向けての不安を払拭することができるのが魅力です。

  • 内定者の声 #04

    会社全体の今後への志の高さや、社員一人一人への心がけが惹かれるポイントだと感じました。

  • 1年目社員の声 #01

    配属先が決まった後でも、役員の方に話を聞いていただける面談が定期的にあるなど、社員と役員の距離が近いです。

  • 1年目社員の声 #02

    教育制度が充実しており、配属後の不安が軽減されます。

  • 2年目社員の声

    社員間の雰囲気が良いため、風通しがよく質問や意見をしやすい点です。

  • 3年目社員の声

    入社して1年目のときは自社の先輩と客先で業務を行い不明点があればすぐ質問することができるため仕事に対する理解が早くできると思いました。

#11

同期や先輩にはどのような人がいますか?興味がありましたか?

話しやすく、
意見交換が積極的に
行える人が多い

  • 内定者の声 #01

    研修のグループワークでは議論が活発で、話しやすく緊張せずに関わることができました。

  • 内定者の声 #02

    先輩も同期の方々もみんなフレンドリーで話しやすく、小さな相談事でも気にかけてくれたり、優しい方が多いです。

  • 内定者の声 #03

    専門的なスキルを持ち合わせた方が多く所属しています。私自身は文系出身ですが、先輩方にも文系出身の方がおり、重要なお話を聞くことも出来ました。

  • 内定者の声 #04

    お互いに積極的に意見交換ができて、相手の話をしっかり聞いてくれる人が多いです。

  • 1年目社員の声 #01

    話しやすい人、適切なアドバイスをしてくれる人がいます。

  • 1年目社員の声 #02

    周辺の物事を一つ上の視点で考えることが出来る人がいます。

  • 2年目社員の声

    客先派遣にて、お客様からの信頼を獲得して、Fulexからの派遣人数を増やしてくれる先輩がいます。

  • 3年目社員の声

    有能でとても助けてくれる優しい先輩が多いです。

#12

現在の目標を教えてください。

内定者の声

  • まずはプログラマーとして経験を積み、SEなどエンジニアとしてランクアップを目指します。

  • 仕事を通じてより良い製品を作り上げ、プログラミングの知識豊富なスペシャリストになりたいです。

  • 自分自身の成長や日々学びを増やし、頼りにされる人になりたいです。

  • 知識とスキルを習得し、戦力になれる人材になりたいです。

  • 現在の目標は様々な学習は指導を通して、IT分野において必要なスキルや知識を身に着けたいと考えています。

  • 様々な開発プロジェクトに携わり、経験を積み、自身の成長を感じること。
    プログラマーとして活躍したいと思います。

  • プログラマーとして成長し後世を育てて行ける技術者になりたいです。

  • 社会経験を積み、よりスキルアップを目指したいと考えています。

若手社員の声

  • 1年目社員

    技術力だけでなくコミュニケーション能力も鍛えて、より良いエンジニアになりたいです。

  • 1年目社員

    日々業務を通じて新しいことを学習しているので自己学習で関連する内容の知識をさらに伸ばし、現場で頼りにされる存在になりたいと思っています。

  • 1年目社員

    様々なことにチャレンジし、幅広い知識と経験を積んでいけるようにしたいと思います。

  • 2年目社員

    後輩育成を通じた業務経験やより大規模なソフトウェア開発による品質の高いソフトウェア開発経験を積むことです。

  • 3年目社員

    1人でも仕事ができると自他ともにいえるようになれることです。

#13

これからフューレックスを目指す学生にアドバイスをお願いします。

  • インターンシップに参加することで会社にポジティブな印象を持てたため、気になったら積極的なインターンシップ参加がおすすめです。

  • 面接や選考は緊張しますが、学生で頑張ってきたこと、自慢できることなど、自身の魅力を相手に伝えられるといいと思います。

  • フューレックスに限らず、インターンシップに参加することで、会社の雰囲気や社員の人柄など見えてくるポイントがあると思います。

  • 面接では肩肘をはらずに、ありのままを思っていることを話せばうまくいくと思います。就活頑張ってください。

  • インターン制度を活用することが会社を理解することの一番の近道だと思います。積極的に活用していきましょう!

  • いろいろな経験をすること、自分の知らないことを調べてみることで、大きく成長できると思います。

  • 理系文系にかかわらず、なにか物作りや難しい物事に対して、いかに楽しく考えられるかを大切に生活すると良いと思います。

  • 就職活動に限らず、普段からコミュニケーション能力を意識的に磨いていくことが大切だと思います。

  • 技術者として興味関心を持ち積極的に体験することで、それが長所として輝くと思います。

  • はじめは何も分からず不安に思うことも多々あると思いますが、過度に気負わず恐れずに、色々なことに挑戦してみてください。応援しています。

  • 仕事独自の知識など社会人になっても勉強は続いていくので、学生の時から勉強と遊びのバランスを考えて過ごせるといいと思います。

  • 現場で働くと業務に関する新しい知識が学べたり、新しいツールに触れることができます。不明点があっても周りの先輩やチームの皆さんが助けてくださるので働きやすい環境が整っていると思います。

  • 自己分析をして、自分自身を知ることをおすすめします。
    軸を作っておくと選択に迷いがなくなります。

  • 色々なスキル(プログラム、表計算ソフトなどの習得)を身につけておくと良いと思います。

  • 最初は大変かもしれませんが、ひとりで抱え込まず、周りに相談してください。

  • 言葉の表現に気をつかうことを日頃から心がけておくと、コミュニケーションエラーを防ぐことができると思います。